令和7年度 第1回理事会概要
とき | 令和7年4月22日(火) |
---|---|
ところ | 理容会館 |
令和7年度第1回理事会が4月22日(火)に理容会館5階ホールで開催された。
審議事項では、令和6年度決算、監事の改選など総代会議案が審議された。
審議事項では、令和6年度決算、監事の改選など総代会議案が審議された。
船津理事長あいさつ
- 各支部の総会もあと数支部を除き終了し、令和7年度がスタートしました。タカラベルモントの移転による収入減少のため、経費削減の意味も踏まえて、次年度から各支部総会への役員の出席はしないことになりました。それでは組合員との接点がなくなってしまうことから、各ブロック総会には出席するように予算委員会で承認していただきました。また数支部から、お祝い金はいらないので出席してほしいとの申し入れがありましたがお祝い金だけではなく、交通費等も考えますと難しいという常任会議での意見があり当初の通りとさせていただきたいと思います。
- 皆様のテーブルに「箱石シツイさんがギネス登録された」との記事を置いておきましたが、108歳でまだ仕事をなさっていることに感動しますとともに、私達も頑張らなくてはと感じさせられました。
- 対話集会で質問があった「カスハラ問題」について各方面に問い合わせた結果、無料セミナーを開催できる方向で進んでいることをご報告いたします。全理連講師会において5月にカスハラに対するセミナーを開催することになりました。当県でも、今年度中のなるべく早くに実現させたいと思っております。開催日が決まり次第お知らせしますので、多くの方に参加していただければと思います。
- 全理連理事会は、明日開催されますので、その報告は次の理事会でいたします。
- 本日は、税理士の小田原先生をはじめ監事や講師の方もおいでですので慎重審議とスムーズな進行をお願いし挨拶といたします。
報告事項
さがみ原支部の髙久勝明氏が講師に任命
- 県講師の辞令交付と定年者
県講師更新者は6名、県講師新任者は髙久勝明氏、定年者は、沼田竜吾氏。
詳細は3面 - 令和6年度収支決算監査
4月14日に茅ヶ崎支部高橋重雄氏、多摩支部矢口真一氏により監査が行われた。 - 令和6年度理友会決算報告
収支は102万1円。 - 大型連休中の事務取扱について
年末年始と同様の取扱い。 - 合同企業説明会参加申込
6月24日(火)に開催する説明会の申込は6月6日(金)までに。
詳細はホームページに掲載 - 令和7年8月期標準約款登録
登録申請は6月5日まで、新規登録希望がある場合は県組合に連絡を。 - 令和7年度助講師募集
助講師の募集は6月30日まで、希望者は県組合に連絡を。 - 県講師の辞任について
吉村精一氏より辞任届が提出された。 - 令和6年度「体験学習授業」実施報告書
中学校全13校で実施し、受講者は500名。 - 令和7年度強化選手コーチ
1部コーチ 坂口 貞人氏
2部コーチ 牧田 洋平氏
3部コーチ 小松崎淳史氏 - HairCreation2026発表会
HairCreation2026の発表会が7月7日(月)20時30分から理容会館5階ホールで開催される。講師は全理連中央講師で、設定委員の小伏脇奈都子氏、会費は1,000円。
詳細は3面 - 教育部単科セミナー開催
「メンズパーマ攻略」を3回コースで開催。
詳細は3面 - 第51回理容師国家試験結果
詳細は3面 - 全理連各種共済の契約更新
全理連の賠償責任補償共済、火災共済、団体生命共済(小型)について、提出書類の締め切りは6月5日(木)。 - 令和6年度下期共済手数料の支部還付
下期の還付金総額は39万981円。
ゴルフ大会は9月16日(火)に開催 - 第31回理容ゴルフ大会
9月16日(火)に富士屋ホテル仙石ゴルフコースで開催する。
詳細はホームページに掲載 - 令和7年度「組合協定旅館一覧」
協定旅館等の一覧は組合ホームページに掲載 - 令和7年度「各種タオル」の申込斡旋
申込は支部一括して村上パイルに注文を。
詳細は4面 - 令和6年度事業部下期手数料支部還付金
還付金は総額11万708円。 - 令和6年度組合員の加入・脱退状況
令和7年4月の組合員数は1,550名、令和6年4月は1,643名で、93名の減少であった。内訳は脱退96名、新規加入3名。 - 令和6年度第4四半期組織対策費
新規加入者は1名1万円。 - 青年部・女性部連絡協議会総会
令和7年5月13日13時00分から理容会館5階ホールで開催。 - 関東甲信越青年部女性部連絡協議会
令和7年11月17日湯本富士屋ホテルにて神奈川会議を開催。青年部女性部に派遣依頼があった。 - RIYОかながわの発刊
4月理事会、5月総代会を掲載した号を6月メール便でお届けする。発刊は年5回となる。
詳細はホームページに掲載 - ホームページ掲載事業
令和7年8月期標準営業約款登録など8件。 - (株)日本政策金融公庫借入申込
3月の借入申込は1件。
Q&A
Q.合同企業説明会に参加する生徒の人数は、あらかじめわからないのか。
A.学校が生徒の希望をとってからでないとわからない。昨年は40名近く入学しているので今年度は多いことが予想される。ただ、ダブルライセンスに行く場合もあり、あくまでも学校主導なので、早くても10日くらい前にならないとわからない。
審議事項
- 第65回通常総代会提出議案
・令和6年度事業報告
全理事承認
・令和6年度決算報告
・剰余金処分案
上記2議案について全理事承認
・監事改選の件
監事の改選について全理事が承認
・計画の変更認定申請について
全理事承認
・令和6年度労働保険事務組合決算報告
全理事承認 - 新規加入組合員
新規加入者はなし - 組合費免除申請
申請者1名について全理事承認